市民交流ボッチャ大会の開催(構想)
1 構 想
掛川市民を主体とした誰でも参加できる第2回市民交流ボッチャ大会を開催し ボッチャの認知度を高めつつ、ボッチャ人口を増加させ、 地域全体で楽しめるまちづくりの大会をめざし、より広く普及する為の大会としたい。
なお 大会実施に当たっては、ボッチャが高齢者・子供にとっても楽しいゲーム性を利用し 地域住民(在日外国人等含む)のだれでも参加できる大会としますが、高齢者(65歳以上)・障がい者(介助者含む可)・子供(4年生以上の小中学生)のいずれかを1名以上含める4人以上(ゲームは3人の団体戦1名は補助者等で交代可能)によるチーム大会(子育て世代(3年生以下の家族4名も可))とし 将来的には、地域全体で楽しめる地域や団体の対抗大会とし、人々の絆や、人に優しい地域の一体感のある共生社会実現のための大会に出来ればと思います。
なお 今年度は スミセイからも支援を受けています おおくの方の参加を期待しています。
2 実施日 令和7年4月1日~令和8年3月31日
(募集・体験・練習・大会・報告を含む)
3 場 所 掛川総合福祉センター福祉活動館 ・シースポ・サンリーナ・G&B等使用
4 事業等
(1)事 業 スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
(2)主 催 NPO法人掛川市民交流研究会
(3)後 援 掛川市 教育委員会 掛川市社会福祉協議会、
(4) 協 力 ボッチャ普及協議会、








目的
掛川市民自らが、若しくは歴史に興味のある方が、掛川の歴史を発掘・再発見し、再整理することにより、掛川市民の誇りや愛着心(シビックプライド)を醸成するために論文(レポート)を募集する。その中で優れた論文(レポート)をフォーラムの開催による発表や、冊子・SNSにより広く広報することにより、掛川について語り出す市民を増やし、また、徳川家康と縁のある場所や歴史も多くあることから「どうする家康」の放送にさきがけとして掛川市への観光誘客の一環としても掛川市を市内外に売り込むことの一助とすることが出来ると考える。さらに、掛川市の認知度向上及び都市イメージの形成・浸透を図って行くことに寄与するために、市民、企業、行政と協働することにより、「夢が実現できるまち」のイメージ構築を図ることを目的とする。
計画概要
1 論文募集 令和4年8月1日~12月23日(応募用紙 論文記載要領 参照)
論 題 (1) 地域の歴史探求
(2) 掛川市に係わる歴史探求
(3) 家康(徳川家)と掛川に関する歴史探求
以上の(研究・発掘・調査・整理・紹介)の論文・レポート
記 載 (1)1,000字~10,000字 及び 写真等関連資料
(A-4用紙 資料含む10枚以内 MS明朝12ポイント)
(2)史実等を記載した場合は、根拠を明確にする。
(註記すること)(その他:細部 記載要領要領)
※ 個人・グループ・地域での参加を期待!!
問い合わせ・細部募集要項等資料請求 及び 応募先
メールのみ siniaken69@gmail.com
※ 応募の場合は 細部募集要項を確認の上、提出してください。
2 論文選考 令和5年1月10日~2月10日
3 フォーラム開催 令和5年2月19日(日)(予定)
日 時 令和5年2月19日(日)12時~17時
場 所 22世紀の丘公園「たまりーな」大研修室
4 冊子作成配布 令和5年2月21~3月20日
5 事業等
事 業 令和4年度シティプロモーション市民協働事業 (委託事業)
主 催 NPO法人掛川シニア交流研究会
後 援 掛川市、掛川市教育委員会、掛川市まちづくり協議会連合会
募集要項
参考資料